「平成中村座小倉城公演 昼の部」

神霊矢口渡。七之助さんのお舟は初役ですかね。登場の時の第一声がなぜか声がカッスカスでびっくりしました。七之助さん喉強い印象だったから。でも後半ぜんぜん問題なく出てたので単に朝イチで調子がでなかっただけかな~。ぎゅんぎゅんに恋する乙女から、髪を振り乱して好いた男を逃そうと太鼓を打ち鳴らす熱情の芝居まで堪能できてよかったです。これ以前にもこの演目見た時も思ったんですけど、ラストでセットが回転して奥行きのある見せ方になるのがいいですよね。

お祭り。「待っていたとはありがてえ」のあれでございます。いやもっとゴリッゴリに踊ってくれる演目でもよくってよ!?と思ったりもしましたが、中村座九州初上陸ってことでの「待ってました」もあるんでしょうね。しかし、席が席だったので、いやーもう短い間とはいえゴンゴン目線が飛んでくるわ、あの美しい手さばきを目の前で拝めるわで短くてよかった長かったら命がないのでは…と思うほどでしたし、見れば見るほど好き…という感情しか沸いてこなくて自分でも笑いました。あの足の伸び!ハー!美しすぎて寿命も延びるってなもんです。最後は後ろが開いて、小倉城天守閣を借景にするという贅沢さ。満足。

封印切。封印切の感想書くたびに「この芝居あんま好きじゃない」って書いてて申し訳ないんですけど、やっぱどうしても苦手なのよね~(でもよくかかるのよね~)。今回は忠兵衛を獅童さん、八右衛門を勘九郎さん、梅川を七之助さん。いわゆる「つっころばし」の加減の難しさを痛感したというか、だめなところがあっても憎み切れない男のかわいらしさ、みたいなものを匂わさずにしっかり出そうとするとオーバーアクト気味になっちゃうんですよね(かわいさを見せようとしすぎるっつーか)。あとこれ勘九郎さんも獅童さんもこういう役柄のときの芝居がわりと直線的なんですよ。強い。だから双方の芝居の相性は合ってるんだけど、封印切のあのねぶるようなやりとりとして見ると固い感じになるつーか。とはいえ勘九郎さん、むちゃくちゃ嬉々として八右衛門やってらっさいましたけどね。悪いお顔を堪能出来て、ファンとしても楽しかったですけどね。とはいえ個人的には「お前は金のないのが因果、おれは金のあるのが因果」の台詞はもっとズバッといってほしかった感がありました。