「○ maru」KENTARO KOBAYASHI SOLO CONTE LIVE 2006

ネタばれ当然のようにしていますのでお気をつけください。
グローブ座をチョイスしたのは丸いからですか?
なーんてね。

基本的に前回の「ポツネン」と感想は変わらない。ラーメンズのコントの中にはかなり不条理劇風味なものや、力技のバカコントといったものもあってそれも大きな魅力のひとつだけれども、片桐さんがいない分なのか、意識して排除しているのか、そういう「不思議な世界」に連れて行かれる感じはやっぱり薄いです。ただ、アイデアの見事さ、コントというものの幅広さを楽しむことが出来るという点ではすごく好きだし、なによりいつ行ってもちゃんと「楽しませてくれる」ところが本当にすごいと思う。笑うって一口に言っても、いろいろな側面があるんだなあって改めて思わされます。
以下は勝手につけた仮タイトル。

「maru」「音マイム」「ガジェットシアター」「ハンドマイム アンプラグド」「パドル」「木綿のハンカチーフ」「アナグラムの穴」「○」

前回のポツネンではなかった、リリシズム全開の小林賢太郎が見れるラストのコントが大変に印象的でした。私は前回ラストの「ポツネン」がすごく好きでしたし、ラストにちゃんといい気持ちにさせて帰してくれるってすごく大事なことだと思っているので*1、今回もしあわしな気持ちで劇場を後にすることができましたです。
一番すきなのは、白やぎさんと黒やぎさんの木綿のハンカチーフ

あと、たいへんにどうでもいいことなのだが、アナグラムの穴で使用していた本のタイトル。いや、タイトルというか、前回は本の題名に限ってなかった気がするのだが今回はすべて本のタイトルでしたよね?「メトロポリス」だけがわからなかったのだが手塚治虫ということにすれば丸く収まる(あっ!・笑)。で、あのカードを入れている中抜きの本、それぞれ厚さがまちまちで「星の王子さま」のときはちゃんと薄い本の作りになっていたのは意味があるのかしら。つーか本当にどうでもいいことなんだけど、こと小林さんの作る舞台のことになるといろいろ考えちゃっていけませんね!

*1:ハッピーとかアンハッピーとかではなく、ああいいもの観た!と思わせてくれるかどうかという意味で