「F1」


トップガン・マーヴェリック」のジョセフ・コシンスキー監督作品、主演はブラッド・ピット。ブラピのキャリアハイの興行収入を叩き出しているとのこと。AppleMovieとしても最大のヒット作。コシンスキー監督、こりゃ今後も引く手数多だろうな。

F1の統括団体FIAが共同制作に名を連ねているので、とにかくF1レースの臨場感がすごい。合間合間に映る他チームのドライバーもご本人登場ばかりで、F1ファンにはいろんな楽しみ方ができる作品では。

かつて天才と呼ばれた若手レーサーが事故によりキャリアを閉ざされ、それでもカーレースの世界にしがみついて生きているところに現れるかつてのチームメイト。不振にあえぐチームのドライバーとしてもう一度やらないかという誘いを最初は断るが、F1への思いが断ち切れずそのオファーを受けることとなる。

主人公のソニー・ヘイズはチームの2番手ドライバーで、将来を嘱望されている若手ドライバーがチームのエース。「ロートルと若手がタッグを組む」「ロートルがかつての輝きを見せつける」というストーリー展開、王道も王道だし、なんならトップガンマーヴェリックを彷彿とさせるし、テクニカルディレクターとの恋模様とかもぜんぜんひねりが効いてないので、物語として面白いかと言われると首をひねっちゃうのですが、そもそも「F1」という最高のスピードで0.1を争うスポーツそのものに魅力があり、その魅力をとらえることには完全に成功しているので、映画館で見る「体験」として優れたものがあるなと思いました。

自転車のロードレースでもそうだけど、同じチームメイトでありながらライバルでもある、みたいな絶妙な関係がまず面白いので、そのあたりの機微はちょっとでもこうしたスポーツに馴染みがあるかないかでも違うのかな~と思ったり。ピットインも含めた戦術とかもカーレース独特の面白さですよね。このアングルでコースを見ることってないよなあ~という光景がたくさん見られるので、その点もよかった。コシンスキー監督はマシンに愛がある人だと思うので、F1の主役であるレースカーが実に美しく撮られているのもさすがでした。

もはや老境に足を突っ込んでふてぶてしさしかない、みたいなソニーだけど、ブラピがやることでしっかりナイーヴな一面を見せてくれてたし、ケイトとのロマンスも、まあブラピじゃしょうがねえよなあ!ってなっちゃいますね。腹に一物ある役しか見たことない(言い過ぎ)ハビエル・バルデムソニーの良き理解者すぎてときめいた。あとアブダビでのレースで一瞬観戦に来ているセレブの中にクリヘムが映って、今のは!?って思ったら本当に観戦に来ていたクリヘムにカメオ出演してもらったらしい。さすがF1!というエピソードですね。