「平成中村座 十月大歌舞伎第二部」

久しぶりに浅草に平成中村座が帰ってきましたよーっと。
「綾の鼓」。有吉佐和子作。初見です。元は能楽みたいだけど、そちらは老人が女御に恋をするというものだそう。そう考えると若者が叶わぬ恋に身をやつし、鳴らない鼓を鳴らせと無理難題を押し付けられて嘲笑され、息子を亡くした妙齢の婦人のところにたどりつく…というのは有吉佐和子っぽい改訂!と頷ける。しかしラストまでの展開も含めて自分の性癖には全く掠らないタイプの物語でもあるのだった。虎之介さんとってもよかったです。

「唐茄子屋 不思議国之若旦那」。落語の「唐茄子屋政談」を宮藤官九郎さんが歌舞伎化した新作。宮藤さん×落語といえばかの名作タイガー&ドラゴンを思い出しちゃいますね。

もとが落語で、話のフリとオチはしっかりついているから、物語の構造としては強いのだが、そこに不思議の国のアリス要素が絡んでくるわけで、そこの食い合わせがいまいちうまくいっていない感が残ったなという印象。複数の落語のネタを取り込むストレートな演目であればもっと飲み込みやすいものに仕上がったのではないかと思うけど、しかし宮藤さんを呼ぶのにそこで小さくまとまっていいのかって気もするし。難しいですね。

荒川良々さんが中村座初参加(そりゃそうだよ)だったわけですが、さすがに宮藤さんの台詞や間合いが叩き込まれているというか、あの物怖じのしなさといい、独特の存在感といい、むちゃくちゃ仕事してましたね。この芝居の肝だよなって台詞を良々さんに振ってたのも、あまり重くなり過ぎずにやってほしかったのかなっていう作家の気持ちをちょっと感じたりしました。

勘九郎さんは生真面目そうな役がニンなように見えて、こうしたのんしゃらんとした悪気はないがやる気もない、みたいなボンボンもとってもお似合い。七之助さんは傾城での振り切った芝居も純朴一途な芝居もどっちも堂に入っていてよかった。獅童さんはこういうパワープレイを求められるといつも満額回答叩きだすところがさすが。虎之介さん、新悟さんの振り切った芝居も好印象でした。