- 博品館劇場 K列26番
- 作・総合演出 伊藤今人
フォローしている方で梅棒にハマっている方がおられて、その熱い熱狂ぶりに「いっぺん見てみたいなー」と思っていたので抱き合わせで見て参りました。あと実は私これが博品館劇場デビュー!やったね!なんで今まで縁がなかったんだろ!
すごく勝手なまとめ方をするなら、「キャラメルとコンボイのミクスチャー令和アップデートバージョン」というのが自分の印象。J-POPをバックに踊り、その楽曲の歌詞と舞台上の物語がシンクロしていって一本のストーリーに見えるように構成されているんだけど、そうなるとどうしても描かれる物語はストレートになりがち。そこを衒いなくやりきる!というのはキャラメルぽさがある。他方、台詞なしにとにかくどんどん踊りまくるので、そのダンスのキレはいわゆる「小劇場」のレベルを抜けてて、どっちかというとコンボイみがあるというか。
80年代後期からの演劇にずぶずぶだったものとしては、歌謡曲(J-POP)を大音量でかけて突然踊る文化に親しみがありすぎて、逆にこれをエッセンスではなく本流にもってくる面白さは確かにありました。冒頭のペニシリンの「ロマンス」でのダンスとかね、もうどちゃくそかっこいい。そういえばあれ後半の学ラン軍団の世界観がわからなかった…最後本編で出てくるのかなと思ったけどそれ以降全く触れられなかったし…何らかのお約束なんでしょうか。
でもって選曲傾向もね、世代的に「わかる…わかるぞ…!」感がすごかったです。途中でこれTHE YELLOW MONKEYかかっても不思議じゃないな…と思ってたらまんまとかかったので腰が浮きかけました。しかもわりといいところで!(ちなみにかかったのはパール)。
歌詞とのリンクが秀逸なのもあって、「メシはなるべく一緒に食う」のインパクトもよかったんだけど、個人的に一番笑ったのは「リライト」。あの名曲をこんなシチュエーションでもってくるって、なんて、なんてくだらなくて最高なんだ!と思いました。消して!リライトして!
キャストの中でいちおうヒロインの想い人、みたいな立ち位置のキャストのひとがこれまたバッキバキに踊るバッリバリの男前で、その人が板の上にいるとどうしても目が自然とそっちにいくっていう体験を久しぶりにした気がします。あとで調べたら多和田任益さんという方だった。それから主宰の伊藤今人さんのキレ、すばらしい。振付という点だけでなく、役者としても大きなところから声がかかりそうな感じがしました。
前説で携帯の電源を切ったかチェックをするんだけど、いったん出させて、切ってねってお願いして、「でもそういってみんな切らないでしょ~!」からもうワンアクションもっていったのが面白かった(実際それで私の前の席の男性は電源を切っていた)。どこもいろいろ工夫してるんだね。