「壽初春大歌舞伎 昼の部」

高麗屋三代同時襲名ということで豪華な顔ぶれの揃うお正月の歌舞伎座に行ってまいりました。お昼の部は「箱根霊験誓仇討」「七福神」「車引」「寺子屋」。襲名演目は車引と寺子屋ですね。

「箱根霊験誓仇討」は勘九郎さん、七之助さん、愛之助さんの顔合わせ。当初は猿之助さんが出演される予定でしたが、お怪我をうけて勘九郎さんが猿之助さんの役を、勘九郎さんの役は愛之助さんが二役でお出になることに。
この芝居自体は初見だったんですが、病気で足が立たなくなり、仇討ちの宿願を抱えながら空しく妻を敵方に取られる…っていう、これ猿之助さんの予定だったのかー!とそれがまず意外な感じでした。お話としてはあまり好みじゃなかったんですけど(この世ならざる者として帰ってきた妻にそのことに気がつかずかける言葉が本当ひどくてすごい)、あの足の立たない状態からぽんっと飛び上がった勘九郎さんがなんかもう機械仕掛けのようですごいなとか薄幸の七之助さん美しいなとか思いつつ、しかし個人的には滝口上野を勘九郎さんがやるのを見たかったなーという気持ちも捨てきれず。

「車引」。勘九郎さんの梅王丸は安定の良さ。襲名演目ということもあり、松王丸の幸四郎さんがどかーんと大きい芝居でものすごく満足度が高かった。襲名すればうまくなるってものじゃないというのは勿論だろうけど、着る服が大きくなるというのは絶対そのひとの芝居に影響が出てくると思うのだ。その丈にあった芝居をしていくという意思を感じたし、今まで見た幸四郎さんの舞台でいちばん大きな芝居をされていたなーとおもう。満足。

寺子屋」。休憩時間に隣席のおばあさまに話しかけられた。歌舞伎お好きなの?そうよね、お好きだからいらしてるんですものね、私はねもう戦前から見ているから、もうねえいつ来られるかわからないって思っちゃう、あなたはまだまだ若いから、これからたくさんご覧になれるわよ…正直、私が「まだまだ若い」かどうかは措くとして、でもこの方の前に「そんなことないですよ〜」なんてしょうもない謙遜を言うのは間違っていることだけは確かなので、ありがとうございます、まだまだいっぱい見に来たいです、とお答えした。白鸚さんの松王丸で拝見するのは初めてでしたが、あの「笑いましたか」の芝居がすごくリアルというか、ふと驚きつつ思わず尋ねてしまう…という雰囲気だったのが新鮮だった。梅玉さんの源蔵、魁春さんの千代がすごく端正でよかったです。涎くりで猿之助さんが出演されており、出とともに万雷の拍手を浴びておられました。まだまだリハビリにはお時間がかかるだろうけど、幸四郎さんの襲名にはぜったい出演されたかったんだろうなと勝手に思っておりましたので、猿之助さんの熱い思いにぐっときましたよ。終演後、隣の老婦人は涙をぬぐいながら、寺子屋はほんとうに、何度見ても泣ける、とぽつりとこぼしていらっしゃった。