「桜姫東文章」木ノ下歌舞伎

木ノ下歌舞伎で桜姫東文章、成河さんと石橋静河さんをキャストに迎えて、と魅力的な顔合わせながら「絶対上演時間長いよな~」と二の足を踏んでいた私。で結局東京公演の評判を聞いてチケット取るっていう。じゃあ最初っから取っておきなさいよ。

今回チェルフィッチュ岡田利規さんが上演台本・演出を手掛けられるということで、観劇人生それなりに長いながらチェルフィッチュとの接近遭遇を果たしていない身としてはどんなもんかな~とおそるおそるな感じでしたが、自分の好みかというと残念ながら、というとこは正直ありましたね。でもあのスタイルは歌舞伎を底本にした作品との相性はいいんじゃないかなとも思いました。特にこの桜姫東文章みたいな作品を役者に自由にやらせちゃうと、絶対オーバーアクトの極みみたいなものが混ざってくるだろうし、そうなると観ている側にも少なからず拒否反応を引き起こしそう。歌舞伎での上演でもそうですが、あるひとつの「型」にこの愛憎劇を押し込めることで客に届きやすくなっていると思うので、それは今回の上演でも共通しているところだなと思いました。

歌舞伎では現行上演されていない押上植木屋の場と郡治兵衛内の場を観ることができて、これがとてもよかった。ドラマとしても面白いし、南北っぽさも強いし、あの傘に書いた短歌がフックになって繋がっていくのもすごくドラマチック。なんで上演されないのかな~。

成河さんはなにをどこでやらせても爪痕残すよねっていうか、多分見に行くと決めた最後の一押しは「成河さん出てるしな(だったら間違いない)」という信頼感ゆえなので、得難い役者さんだよと思いました。石橋静河さんも良かった、彼女の失われない品の良さが活きたね。あと粟津七郎をやってた森田真和さん、むちゃくちゃ声が魅力的ですね。岡田演出をして一層映える声のドラマティックさ。武谷公雄さんの長浦も好きだったな~~。

最後に桜姫が仇の子として実子を殺し、都鳥の一巻を取り戻すところは演目通りですが、それを迎えての大団円は描かず、さっと宙に放り投げて幕、というのがよかったです。愛憎と因縁に縛られた人しか出てこない作品の中で、あの場面だけが自由、というものを感じさせてくれました。