「平成中村座十二月大歌舞伎」夜の部

「積恋雪関扉」から。初見です。最初は十二月の平成中村座は昼の部だけの予定だったんですが、初日開けてからこの関の扉の評判がたいそうよくて、ひー!そんな!とあわててぽちっとしてしまいました…芝居ヲタ殺すにゃ刃物はいらぬってか…

前半の小町姫とのやりとり、三人の総踊りもいいのですが、やはり墨染が姿を現してからがぐっと引き締まる感じ。ぶっ返りからの勘太郎くんと菊之助くん、二人の踊りと立ち回りは見事だった!あまり共演しているようなイメージなかったけど、盟三五大切のときもすごく相性よかったし、今後共演の機会が増えるといいのになーなんて思いましたです。墨染の海老反りのときの菊之助くんのうつくしさ、そしてそれに覆い被さる黒主の顔!もう食われるかと思いました。なんなのあの迫力!

松浦の太鼓、こちらも初見。これはねえ、もう、筋書きにもあったけど三島由紀夫の絶賛している場面がほんとすばらしい(その描写もすばらしい。さすが作家)。見ているこちらは、もう大高源吾という人物が何を期しているのかを承知しているわけですから、それにいつ、どうやって気がつくのか、というのが眼目になるわけですよね。その期待値が高まりきったところに響く陣太鼓と、らんらんと目が輝いてくる松浦公、ほんとこの場面はよくできてる!

でもって、ああいう役でみせる勘三郎さんの役者としての愛嬌たるやですよね。久しぶりにこういう、愛嬌にあふれた楽しそうな勘三郎さんを見ることができてなんだか幸せな気持ちになりました。

それにしても昼夜通じて菊之助くん奮闘公演だったなあと思います。お疲れさまでした…!いやどれもこれもすばらしい出来だったんじゃないでしょうか。すこし声がきつそうなところ(特に大高源吾)もありましたが、まさにこの十二月公演の立役者でした。そして、今月で「中村勘太郎」としては最後の舞台になるわけですね。ああ、襲名はもちろん喜ばしいことだけれど、勘太郎の名前に愛着もあるので寂しい気持ちもありますやっぱり。しかし、勘九郎になったらもう「勘九郎くん」とは呼べないねなんとなく。ともあれ二月の襲名披露興行、心から楽しみにしています!