「世界は笑う」

ケラさん×コクーン新作。上演時間が出た時に「4時間キタ…」とがっくりきていたのですが、長い芝居がきらいと言いながらどうして毎回足を運んでしまうのか!しょうがないじゃない面白いんだから!

「もはや戦後ではない」と言われた、高度成長期の東京で笑いを生業にしていた人間たちを描く群像劇。いつもながらキャストがすみずみまで豪華!そして例によってキャストをちゃんと覚えないで見に行っているので、オープニングのキャスト紹介、かっこいいと同時に助かる!

京都公演の初日で、ちょっと客席の雰囲気もふくめいつもより固めだったかなーという印象はありました。もっとウケていいのになと思う場面も結構あったり。でも不思議なものでウケが大きい=観客の満足にはならないのが面白いところ。最初に書いた通り休憩時間含め約4時間、1幕125分、2幕80分という尺ながら、ただ、ただ、登場人物たちの会話だけでこの長さをぐいぐい引っ張る。すごいのは、見ている間「ぐいぐい引っ張られてる」という意識すらないのに時間が経ってる。どういう魔法だ。個人的に今回は舞台そのもののドラマもさりながら、一見淡々と進んでいくのに客を掴んで離さないその作劇術に改めて感動したところが大きい。

舞台は大きく分けて4場で構成され、最後はほぼエピローグなので、それぞれが1時間弱の長さがある計算になるんだけど、どの場もキャストの出入りが激しく(どの場面にもおそらく全員の出ハケがある)、1場1時間ひたすら会話会話会話なのに、視点がフラフラせず集中して見ていられるのマジですげえなって思います。

印象に残った場面は、トーキーさんとネジ子ちゃんが、地方公演の定宿の旅館で、思い出に浸るところ。正確には思い出に浸っているのはネジ子ちゃんなんだけど、あそこで旅館の職員に「いちばんおもしろかった」と言われたひと言の思い出が、あの掛け軸に直結してるんだろうなと思えたし、あのあとふたりは何度もこの話をしたんだろうなと思った。本当にひとは「一瞬のハッピーがあればまた走れる」、あのYAZAWAもそう言っています。

そしてその一瞬のハッピーこそがヒロポンよりもひとを中毒にさせるのかなとも。ヒロポンはやめられても、笑いはやめられない。

あと是也がイワシと笑いの話をするところ。「こうしてただそこにあるってことが本当はいちばんおかしい」。あの明石家さんまさんが西加奈子さんと番組での対談で「お笑いはつきつめればひとつ、そこまでいったらあまり考えないようにしてる、考え過ぎたら死んでしまう」と言っていた話を思い出した。あの思いをわかるよってイワシに肯定されたことは、是也の救いになったんだろうか。そののちも、書き続けるための「一瞬のハッピー」になったんだろうか、なんてことを考えてしまったな。

そういえば途中に「人間の死亡率100%」って台詞があって、カラフルメリィでオハヨだー!とちょっとうれしくなっちゃいました。

デリカシーのない男をやらせたら天下一品の温水さん、銀粉蝶さんのかっこよさ(だからこそ最後の変容が切ない)、緒川たまきさんは今回みたいにどこか突き抜けた明るさのある役やらせると本当に輝くよねー!もう大好き!と思いながら見てました。松雪さんは薄幸の美女似合いすぎるね。瀬戸康史千葉雄大の兄弟はなんかもう途中、「あ、あざとい…!」って思いましたけど(どの場面か言わなくてもわかるよな!キャラメルだよ!)(言ってる)、瀬戸くんの舞台での自由度の高さがすごく活きてて、いいコンビだったなーと思います。

あとやっぱりね、イヌコさん大倉くん廣川さんの仕事師ぶりというか、さすがよね…と思う場面沢山あったなー。大倉くんの今回のカッコよさis何!?聞いてませんけど!?って思うほどカッコよさに全振りしてて盆と正月だった。目が。

出てくるキャスト全員がうまくてきっちり仕事を果たし、そのキャストの演技を支えるスタッフワークも相変わらずすばらしい。戯曲と演出が一級品なのはもう散々言及したので言いません。4時間の舞台だったけど、なにか大泣きするとか、大興奮大感動したとかいうのではないんだけど、4時間の間に最近忙殺されてしんでた情緒がもりもりと甦ってくるのを実感して、豊かな時間ってこういうことだよなと思えた観劇でした。