「異人たち」


山田太一の小説「異人たちとの夏」を原作を、アンドリュー・ヘイの脚本・監督によってイギリスで映画化。アメリカでは昨年暮れに公開されていて、むちゃくちゃ好きそうな題材や…!と思い日本公開を待ち望んでおりました。原題が「All of Us Strangers」なの、すごくイイ。

話の骨格としては原作や大林宣彦監督による映画と変わらず、脚本家である男がある時幼いころに住んでいた街を訪ねると、そこに12歳のときに死んだはずの両親が暮らしており、彼らのもとに足繁く通うようになる。同時に、同じタワーマンションに住んでいる男性とふとしたことをきっかけに交流を深め…というあらすじ。

主人公であるアダムをアンドリュー・スコットが演じており、彼はゲイで、その暮らしぶりからも日々を淡々と孤独に暮らしている様子がうかがえます。昔住んでいた家の写真を見つけ、ふとそこを訪れてみようと思うアダム。子供のころ暮らした街を歩き、雑木林をくぐって草原を出ると…そこには父親がいて、彼を手招きする。この「なにかをくぐって」向こう側にいく、というものの持つ意味ってわりと世界共通のイメージなんだなあ。

12歳の時に事故で死んだはずの両親は、過去の両親ではなく、アダムを大人として迎え入れ、抱擁し、受けいれるわけですが、母親とはアダムがゲイであるというカミングアウトについて話し、父親とはつらかった子供時代のわだかまりについて語り、そして楽しかった思い出の象徴であるクリスマスの飾りつけをやり直し、両親の間にはさまって川の字で眠りにつく…。私は父と子の「取り戻せない後悔」みたいなやつに超よわいので、父親がアダムに「部屋で泣いていたお前を助けなくて悪かった」って言ったところ(つまりそれはアダムが父にそれを言って欲しかったと思ってるってことですからー!)でやばいぐらい泣いたし、そのあとの母親とベッドの中で向かい合って話すところ…あそこマジで、アンドリュー・スコットクレア・フォイがこのシーンを泣かずにやってるってだけで凄まじいと思ってしまうぐらいあれだった。泣きすぎて頭痛かったもん。

異人たちとの夏」の展開を知っているので、ハリーはそういうことなんだろうな、と思いながら見ていたんですけども、思った以上に容赦ない展開にも関わらず、「向こう側」の父と母によって過去の傷と向かい合ったアダムが今度はハリーを受け入れて終わるエンディング、何とも言えない気持ちになりましたね。

父親役がジェイミー・ベルだったんですけど、アンスコさんより全然年下でもちゃんと親子の間柄に見えてくる二人の演技力の確かさよ。大好き。ペットショップボーイズのAlways on my mindが流れるシーンもむちゃくちゃよかったなあ。そうそう、かなり濃厚なベッドシーンがあるのでR15指定になっております!