2020年のベスト

2020年皆さまお疲れさまでした!実家に帰らずテレビをザッピングしながらこれを書いております(打っております)。もろもろまとめて2020年ふり返ってみまっしょい!

2020年の演劇

劇場での総観劇本数26本。リピートした作品は無し。昨年が48本でしたので、だいたい半分くらい。ちなみに、すでにチケットを買っていて中止・払戻しになった公演が17本ありました。
例年ベスト5とか、特に本数にこだわらず「特によかった」ものを振り返りでピックアップしていましたが、今年は本数も少ないしということでこの2本になりました。

「いきしたい」五反田団
十二月大歌舞伎第三部「傾城反魂香」

「いきしたい」はツイッターでフォローさせて頂いているtroookieさんのこのツイートに刺激されて、歌舞伎座遠征に抱き合わせました。


上演時間1時間、コロナ禍の真っただ中の9月でした。上演前に主宰の前説があり、感染症対策について丁寧な説明がありました。舞台ツラから客席までの距離、換気の仕組み、戯曲を購入した場合のお釣りの渡し方まで、コロナ禍以降に足を運んだ観劇作品で、これほど不安を感じずに見られた芝居はなかったかもしれません。
コロナとは関係のない個人的な出来事を書く、という言葉通り、きわめてパーソナルで、だからこそ普遍的な物語でした。今年、誰もが多かれ少なかれうっすらとした絶望を味わったと思いますが、その絶望の貌を覗かせるような、それでいて、そこから脱け出すための灯りを見るような、本当に素晴らしい一本でした。ぜひ、今度は満席のアゴラ劇場で再演していただきたいと願っています。

十二月大歌舞伎の傾城反魂香は、演目自体はわりと何度も拝見しているもので、だからこそ演者によって味わいが違ってくるものですが、今回は2008年の浅草歌舞伎で拝見した時と同じ勘九郎さんと猿之助さんの顔合わせでした。もしかしたら、このコロナ禍がなければ実現しなかった舞台なのかもしれません。おふたりの充実度が伝わるような、ぎゅっと詰まった充実感のある舞台でした。決められた型通りに演じながらそれでも溢れてくる何かが、劇場を埋め尽くすあの瞬間を味わうことができて、劇場に来てよかったと心から思えました。

2020年の演劇番外編

ありとあらゆる劇場公演が中止になり、配信やリモート演劇が盛んになりましたが、これも今のところビジネスモデルとして安定供給に至るにはまだ途上、という感じもあります。なかなか劇場に足を運べない層からの歓迎姿勢がある一方、劇場に行ける、行けないにかかわらず配信にはなかなか食指が動かないという声もありました。自分自身でも、配信で見た作品(有料のもの)は非常に限られていたので、やはり自分が劇場で求めている体験と、配信で得られる体験には乖離があるというところなのかなと思います。
その中でも2020年でどうしても忘れられない「リモート演劇」はやはり、緊急事態宣言下で行われた「12人の優しい日本人」でした。
peat.hatenablog.com
東京サンシャインボーイズのメンバーがほぼ全員打ち揃い、かつての劇団の代表作をリモートで演じる。戯曲がzoomでの読み合わせスタイルでもじゅうぶんに成立する構成であり、かつまぎれもない傑作であること、この戯曲を知り尽くした役者陣がそれを演じること、ちゃんと若手の演出の目を入れた作品にしていること、どれをとっても素晴らしいの一語に尽きますし、あの先がまったく見えなかった5月に、この作品に心が動いた、動かされたことは他では代えがたい経験でした。あのメンバーが揃って「12人の優しい日本人」を舞台で演じることはほとんどあり得ないと言ってよく、そういう意味でも「この時だからこそ」の体験でした。

2020年の映画

映画館での総鑑賞本数20本。一時期、映画と観劇の本数がぴったり並んでいたこともありましたが、最終的にこの本数に。楽しみにしていた新作がことごとく延期になった年でしたね。そうこうしているうちにハリウッドでは配信と劇場同時リリースなんてビジネスモデルもスタートして、映画産業界も大揺れ、この先どうなるんでしょうか。本当にまったく読めません。現場主義としては、2021年、無事にあれもこれも上映がかなうことを祈るしかできませんが。
さて、演劇に続き映画も劇場で見た作品から特によかった2本を選びました。

ジョジョ・ラビット
シカゴ7裁判

今年はもう、ジョジョ・ラビットの年でした。鑑賞した時点でもちろん最高に心震えましたが、それ以上にその後のありとあらゆる場面で、この映画のラストシーンを思い出しましたし、2020年のベストフレーズを選ぶとすれば、「踊るの。踊るって、自由な人がすることだから」に尽きるような気がしています。あのリルケの詩を思い返したのも一度や二度ではなかったです。まるでここから始まる1年を象徴するような詩でしたね、今思えば。「すべてを経験せよ 美も恐怖も 生き続けよ 絶望が最後ではない」。

シカゴ7裁判はNetflix配給ですが、もともとパラマウントが劇場用に製作していて、もっといえばこの企画自体はかなり昔から動いていたもので、その配給が2020年になり、コロナによってパラマウントNetflixに売却し…と紆余曲折ありすぎましたね。私はもう、マイフェイバリット脚本家であるところのアーロン・ソーキン脚本というだけで尻尾を振るオタクですから、1週間の限定劇場公開期間中にいそいそと足を運びました。ソーキン節をこれでもか!と堪能出来たこと、大統領選のこの年に公開されたこと、あのラストシーン。劇場で見られてよかったです。

2020年の本

今年は例年に比べて本をたくさん読みました。っていうか今まで読まなさすぎた!昔と比べるとその読書量の貧しさにうなだれるしかありませんが、「どこにも出かけられない」となったときに私が選んだエンタメが音楽でもなく映像でもなく読書だったのが三つ子の魂なんとやらという気もします。通勤途中に大きな図書館があるので、ばんばん借りまくりましたし、予約が多くて借りれないとなったらばんばん買いました。場所とるから…なんてことはこの際気にしないことを自分にゆるしました。しかし、本はね、記録を残してないんです。読んだ端からどんどん忘れる(忘れるんかい)。とはいえ、これだけは!という1冊をあげるとするとこれです。

フィフティ・ピープル となりの国のものがたり

これ、ブログにも勢い余って書きましたね。だから今更何を言うこともないんですけど、本当に素晴らしい一冊でしたし、この勢いで韓国文学作品を定期的に読むようになった(し、どれも面白い!)のも自分の視界を開かせてくれたなー感があります。刊行自体はもっと前なので、今年の本というわけではないんですけど、私が出会ったのが今年なので今年でいいんです。よかったらぜひ読んでみてください。本当に最高の一冊です。

2020年はいろんなことがありすぎましたが、たぶん自分という個よりも世界が揺れた年で、その世界の揺れが与える影響が本当に人によって千差万別なんだということを実感もしました。個と世界と、どっちもバランスが保たれてはじめていろんなものを、特にエンタメを味わえるのだなということを改めて考えさせられた1年でした。

毎年この振り返りエントリはほぼ同じ言葉で〆ていますが、今年ほど実感をもってそう祈る年はないかもしれません。
来年も劇場で、たくさんの良き芝居と出会いたいです!