「平成中村座小倉城公演 昼の部」

義経千本桜、渡海屋・大物浦。勘九郎さんの知盛、2回目かな!本日もまた鬼の良席だったので、昨日の夜公演の分も穴が開くまでガン見したるわい!という気持ち。この演目、銀平の出も知盛の出も、あれっ勘九郎さんこんなカッコよかったっけ…?と新鮮な驚きが味わえて好きなんですが、今回は知盛や典侍の局が切々と語るときの入り込んだ様子があまりに目の前で、この御兄弟っていろいろ似てるところも似てないところもあるけど、ある瞬間にぐっとエモーショナルになる入り方はやっぱそっくりだよなあ~などと思いながら見ておりました。やっぱり近い席には近い席ならではの喜びがありますやね。

知盛が縄を巻きつけ、碇を背に乗せ持ち上げるまで、フーッ、フーッという荒い息だけがコヤに響き渡るのいいですよね。中村屋の御兄弟はおふたりとも(特に七之助さんは)古典大好き、古典は何回やっても飽きないと公言されていらっしゃいますが、おふたりともにニンに合ったお役だと思いますし、こちらも何度でも拝見したい演目だなと思います。

風流小倉俄廓彩。皆さまが鳶頭や芸者の姿で賑々しく踊り、最後には背後が開いて小倉城の借景も拝めてお祭り気分の一幕。勘九郎さんの鳶頭はまさにこんなんなんぼあってもいいですからねの代名詞(何言ってんですか)。座席もベストポジションで、お天気もよく、文字通り絶景でございました。