「ブック・オブ・ダスト」ナショナル・シアター・ライブ


こちらも2023年に公開されたナショナルシアターライヴの作品。「ベスト・オブ・エネミーズ」を見に行こうと思って上映スケジュールを見ていたら、この「ブック・オブ・ダスト」ってやつ気になってたんだよな~!ちょうど行ける~!とこちらも勢いでチケットとったやつ。年始の映画がナショナルシアターライヴ2本で始まってしまったわけですけど、あまりにも良すぎて勢いで見に来た俺に感謝…!ってなりました。めちゃくちゃよかった。

原作はフィリップ・プルマンの「ライラの冒険」の前日譚となる作品。恥ずかしながらファンタジー作品不得手ゆえに前日譚どころかライラの冒険も通っていないわたくしです。いやしかし、原作を知っていなくてもここまで楽しませるのさすがすぎんか。ストーリーテリングとして優れた作品であることはもちろん、その世界観が本当に魅力的。今の現実世界と似ているけれども違う世界、人間には分身である「ダイモン」という動物が傍らにあり、真理計、素粒子ダストの研究、宗教的見解に反する者の密告を唆す聖アレクサンダー同盟…と、いかにもファンタジーな要素が並ぶけれど、でも現実世界と地続きでもあるという世界観を観客に飲み込ますのがむちゃくちゃうまい。ダイモンをパペットで見せるのすげえよかった…つーかわたしもダイモンが傍らにいてくれる世界にいきたい。わたしのダイモンなんだろな(ってことをつい考えちゃうよね!)

マルコム・ポルステッドとアリスが、犬猿の仲という感じなのに、ライラという赤ん坊を助けてしかるべき場所に送り届けるまで、お互いがお互いの信頼を勝ち得ていく様子がすばらしい。ボネヴィルを殺してしまったことに二人が思わず泣くところぐっときたし、その後の展開にも結構驚かされた。児童書ではさ、こういう場合「それでも殺してはならない」が貫かれそうじゃない?そこを「むこうはやりたいだけやって、こっちは耐えていくしかないのか?」って葛藤を超えてっちゃうのある意味衝撃だった。

舞台化するにはハードルしかない、という展開がてんこもりだけど、大洪水もふくめてきわめてすぐれた舞台美術と映像、演出であらゆる場面を表現してて、舞台の可能性ここにありって感じだったなあ。私は中でも、マルコムたちがジョージ・ボートライトに助けられ、彼らのコミュニティと一晩を明かそうとするところ、ジョージが水の世界について語る場面…実際に劇場にいたわけでもないのに、あの場面で本当に目に見えないもの、ジョージが私たちにかたる水辺の世界が目の前に広がっているような感覚になって胸がいっぱいになってしまった。あれこそ劇場の、演劇の魔法だったなあと思う。

ライラ役の赤ちゃん、マジでどういう演技力!?ってなる瞬間あってすごかったよね。ダイモンが子供のうちは姿が定まらないって設定も面白かったな~。ほんと原作を読みたくさせる作品だったし、それだけ魅力のある舞台だったなと思います。観に行けてよかった!